世界の生き物撮影記録~生き物好きが作るWEB図鑑

世界の生き物撮影記録~生き物好きが作るWEB図鑑 現在の登録数 

マツカレハ【No.643】の詳細情報

 マツカレハ【No.643】【Dendrolimus spectabilis】

  • 情報登録日:2024年09月09日
    情報更新日:2024年09月16日
  • 和名 マツカレハ【No.643】
    学名 Dendrolimus spectabilis
    別名
    分類 鱗翅目(チョウ目) カレハガ科 Dendrolimus属
    分布

    国内分布

    北海道・本州・四国・九州・南西諸島

    大きさ 前翅長:25㎜~40㎜
    開張:70㎜~90㎜
    類似種 ツガカレハ
    成虫が見られる時期 6月・7月・8月・9月・10月
    みんなの閲覧回数 129

生き物ラベル

  • 分布

    レア度

    大きさ

    色・柄パターン

    その他

コメント

  • 夜に高尾山を散策していると登山道で発見したのが初めての出会い。
    カレハガに共通するがオスは触角が立派で正面からの写真を撮りたくなる風貌である。
    白い点は他のカレハガにも見られるチャームポイント。
    色彩は変異があり、茶色系から灰色系まで見られる。
    幼虫はアカマツ、カラマツ、クロマツ、ヒマラヤスギ等につく。
    マツカレハ亜科。

    初記録:2016年8月26日
    【確認済生息地】
    東京都 杉並区、八王子市、目黒区
    鳥取県 八頭町
    佐賀県 唐津市

画像ギャラリー

  • 鳥取県八頭町 8月中旬

  • 東京都八王子市 8月下旬

  • 幼虫 東京都目黒区 7月上旬

生き物検索

関連リンク

Related Links

ページのトップへ戻る